もうすぐ新学期がスタート!
新学期・新生活に向けて、いろいろと用意しなければいけないものがありますよね。
せっかくなら、慣れ親しんだものをリメイクして、世界にたった一つだけのアイテムを作りませんか♪
ママの気持ちと思い出がつまったアイテムを持っていたら、ちょっぴり緊張する新学期も頑張れちゃうはず!
新学期準備 に合わせて、シミや汚れを落とす裏技もご紹介しますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
Tシャツをリメイクしてナップサックをつくってみよう!
泥だらけになって元気いっぱい遊ぶ子ども達にとって、着替えの服は必需品。
幼稚園や保育園では、園でずっと保管しておくためのナップサックが必要なところもありますよね。
公園遊びなどでも、子ども達が背負いやすい軽いナップサックが一つあればとっても便利♪
着なくなったTシャツをリメイクして、世界に一つだけのナップサックを作ってみませんか?
自分の名前のアルファベットを加えたら、特別感もアップ♪
学校の着替え袋だけでなくサブバックとしても重宝することまちがいなしです!
下記リンクより型紙をダウンロードして下さいね。
■プチDIY・Tシャツをリメイクしてナップサックをつくってみよう!
【用意するもの】
型紙
1mメジャー
のり
はさみ
着なくなったTシャツ
接着芯(好きな色柄の布でもOK)
丸紐2m
サインペン
布地のテープ
フェルト(赤・青)
布用ボンド・筆
糸と針、マチ針
【つくりかた】

1.Tシャツの上に裏返しにした型紙を置き、少し大きめに型取りをします

2,型取りをした大きさに2枚裁断します

3.2と同じサイズの接着芯(または白い布)を2枚裁断します

4. 布テープを10cmの長さに2本切ります

5. 布テープ縦半分に折り、縁を縫い付けます。もう1本も同様に

6.布テープを半分の長さに折り、輪っかを内側にして2の端にマチ針で固定します

7.6の下から4cmのところに印をつけます

8.同じ大きさの布をぴったり重ねてマチ針で固定し、7の印からぐるりと波縫いをします

9.3の上部に4cmずつ印をつけておきます

10.9を波縫いで縫い付けます

13.袋の下部を縫い合わせます

15.袋の入り口を、後から紐が通るように縫い合わせます

16.丸紐を2本、80cmに切ります

17.紐を通します

18.型紙から好きな文字を切り出します

19.フェルトから型取りして裁断します

20.布用ボンドでフェルトをナップサックに貼り付けます

世界に一つだけのナップサックができあがり!
▼詳しくは動画をチェック!
Tシャツでうさぎさんのバッグを作ろう!
もう着なくなったTシャツ、サイズアウトしたTシャツってありますよね。
思い入れのあるTシャツほど、なんだか捨てにくいもの。
ずっと大切にしておくためにも、リメイクしてバッグを作っちゃいましょう!
とってもかわいいウサギさんのエコバッグなら、持ってるだけでピョンピョン飛び跳ねちゃいそう♪
下記リンクより型紙をダウンロードして下さいね。
■プチDIY・Tシャツをリメイクしてうさぎさんのバッグを作ろう!
【用意するもの】
型紙
着なくなったTシャツ
サインペン
ハサミ
赤い絵の具
筆
リボン
針と糸
【つくりかた】

1.サインペンでTシャツの首周り・袖・裾部分にバッグの形になるよう切り取り線を書きます

2.切り取り線にそって、ハサミでTシャツを裁断していきます

3.Tシャツの裾の角を折り込みます

4. Tシャツと同じ色の糸で縫っていきます

5.縫い終わったら、ひっくり返します

6.うさぎさんの顔をペンで描きます

7.鼻の部分は、赤い絵の具で塗るととってもキュート♪

8.持ち手の片側をリボンで結んだらできあがり!
▼詳しくは動画をチェック!
汗ジミはホワイトビネガーできれいサッパリ!
久しぶりに衣替えをしてみたら、「白いTシャツに汗ジミがついていた…!」なんてこと、よくありますよね。
新学期が始まるまでに、制服や体操服の汗ジミはしっかり落としておきたい!
実はホワイトビネガーさえあれば、簡単に汗ジミが取れちゃいますよ!
とうもろこし、大麦などの穀物を主原料にして作った無色透明のホワイトビネガーは、汚れ落としに効果大。
しかも天然素材であるホワイトビネガーは、体にも環境に優しいんです。
しっかりと浸して、30度のお湯で洗濯すればきれいに元通りになります♪
ぜひお試しくださいね!
油ジミは小麦粉でやっつけちゃおう!
子ども達は食事をする時、とにかく食べ物をよくこぼしがち…。
パスタを食べていると、口回りだけじゃなく手も服もズボンもベチャベチャに…なんてことは日常茶飯事。
一旦油ジミがついてしまうと、落としにくくて大変ですよね。
でも、こんな時に役立つのが小麦粉!
小麦粉には油を吸収する性質を持つグルテンが含まれているんです。
油ジミの上に小麦粉をたっぷりふりかけ、綺麗な布でたたくだけ。
30度のお湯で洗濯すれば、落ちちゃいます!
汚れがひどい時には、繰り返してくださいね。
★このほかにも、楽しいアイテムが盛りだくさん! ぜひ、全国のプチバトー実店舗およびオンラインブティックをCHECKしてみてくださいね♪