フランスの2月の催事といえば、Carnaval(カルナヴァル・謝肉祭)!

キリスト教では復活祭(イースター)前の6週間は『四旬節』と呼ばれ、この期間は断食をしたり、肉を食べない習慣があります。

そして、Carnavalはこの四旬節がはじまる前の最後の週に行われ、断食前に好きなだけ食べたいものを食べたり、仮装をしたり、パレードが行われたりと大きなイベントが開催されます。

中でもCarnavalの最終日、四旬節前の火曜日はMardi Gras(マルディ・グラ)と呼ばれ、断食前の最終日として、ご馳走や甘いものをたくさん食べて楽しむ最も盛り上がる日になります。

 

もともとはキリスト教の行事ですが、フランスの子ども達にとって、このCarnavalは、仮装をして街に出かけ、パレードに参加したり、1日中お菓子を食べて楽しむ特別な日なのです。

子ども達は、この日のために仮装のコスチュームや仮面を手づくりします。

 

今日はフランスのイラストレーター、Steffi BrocoliプロデュースのDIYキットをご紹介!

プリントアウトしたものを切って組み合わせると、あっという間にキュートな仮面ができあがります。

お子さまと一緒に仮面をつくってご馳走やお菓子を食べて、フランスの子ども達みたいに盛り上がりましょう♪

 

“CARNAVAL” – タコとカニの仮面

by Steffi Brocoli

 

Processed with VSCOcam with a6 preset

 

ダウンロードはこちら!

 

6

<用意するもの>
ハサミ、カッター、穴あけパンチ、割びょう、ゴム紐、目玉シール

5

上のリンクからテンプレートをダウンロードして印刷してください。

8

ハサミでタコのあたまを切り抜きます。

9

続いて足も同じように切り抜きます。

11

目の部分はカッターを使って切り抜きます。

14

穴あけパンチであたまの下の部分と足に穴を開けます。

15

パンチで開けた穴に、割びょうを通し、固定します。

18

あたまに目玉シールをちりばめます。

20

両目のわきにパンチで穴を開けます。

21

開けた穴にゴム紐を通して長さを調整します。

22

はい、出来上がり!

25

カニも同じ手順でつくってください。

27

仲間がそろったら、仮装パレードにレッツゴー!

 

 

Processed with VSCOcam with a6 preset Processed with VSCOcam with m5 preset Processed with VSCOcam with f2 preset

 

 

 

 

 

 

soldes_FR

2015秋冬SOLDESはまだまだ続きます!SOLDES新着アイテムもお見逃しなく!

photo_160205

2015秋冬SOLDESはまだまだ続きます!SOLDES新着アイテムもお見逃しなく!

 

To Top